謹啓
早春の候、貴社様におかれましては益々ご隆盛のことと、心よりお喜び申し上げます。また、日頃より本会の取組に対し、深いご理解とご支援をいただいておりますこと、あらためて御礼申し上げます。
昨年も、皆様のおかげを持ちまして、無事「築港祭2018」を開催させていただくことができました。当日は、河村たかし名古屋市長、戸羽太陸前高田市長ご来場のもと、復興交流の絆を深めることができました。また、イベントを通じて市民の皆様からお預かりした義援金ならびに経費を除いた協賛金合計853,035円を、陸前高田市へ直接持参し、寄附させていただきました。本当に皆様、ありがとうございました。
昨日で、東日本大震災から丸8年の月日が流れました。私たちに出来ることは、どれだけ時間が経過しても「3.11」を忘れないこと。そして、あの日から学んだ教訓を私たちの暮らしに少しでも活かしていくことです。
私たちは、そういった思いと地域の活性化を目指して、2012年より毎年4月の最終日曜日を目処に、「築港祭」を企画してまいりました。
しかしながら、本年4月末頃は、平成から新しい元号に変わる節目であり、大型連休も控えております。また、実行委員会スタッフも諸般の都合により、今までどおりの体制維持が困難な状況になっております。
そこで、検討の結果「築港祭2019」に関しては、従来の4月開催を延期させていただき、本年8月開催を目処に企画を再度立案してまいりたいと存じます。
日頃より本会の取組に、ご支援をいただいている皆様におかれましては、大変勝手を申し上げ甚だ恐縮でございますが、何卒ご理解賜り、時期をあらためての取組に、ご賛同賜れば幸いに存じます。
末筆になりましたが、御社の益々のご発展を祈念申し上げ、これまでのご支援に重ねて御礼申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
謹白
平成31年3月12日
(お問い合わせ先)
築港祭実行委員会 事務局 担当 刀禰(とね)
〒455-0036 名古屋市港区浜2-1-11
電話052-655-0996 FAX 052-655-0781
震災について
復興について
防災、減災を考えるきっかけにしてほしいと
数名の子供達から声をいただきました。
昨年4月に言い始めて、これまで名古屋市陸前高田市の交流事業に
【歌で繋ごう編】
https://youtu.be/Pfrz40nkkrI
出演(動画)
たかたのゆめちゃん
名古屋市陸前高田市交流団 有志
TAKATA FESTAの皆様
シンガーLinoさん
名古屋市議会ガーデニングクラブの皆様
築港祭実行委員会の皆様
共立女子大のお二人
名古屋市立丸の内中学の皆様
愛知教育大学附属中学校71期生の皆様
神戸市大正筋商店街 伊東様
サーカス様
憲俊さん
はちまるくん
名古屋二期会の皆様
インドネシアのニバさん
くまモン
【陸前高田ものがたり編】
https://youtu.be/JqWMMKIweVM
震災前→当日→直後→復興の足取り→今を1曲に収めました。
お写真や動画をご提供くださった皆さまありがとうございました。
何百枚もの写真から松田&新沼シスターズが選んでくれました。
津波がまさに迫っている写真などもあり、見る方によっては心を痛
shiho
監督から編集までをさせていただきました。
何よりご尽力いただいた皆様がいなければ、完成できませんでした
個人的には大変辛い時期でもありましたが、励ましの声をかけ続け
辛いものを残すより、今のこの街の姿を残したいし見てもらいたい
私だけでなく、気になってても行きたくてもなかなか行けない方多
この街がどんな風になってるか見ていただけると嬉しいです。
本日に至るまでご協力いただきました皆様
本当にご協力ありがとうございました。
「築港祭」は名古屋港で開催する「陸前高田市復興交流チャリティーイベント」です。 音楽・フリーマケット・飲食ブース が出店!入場無料でご家族で楽しめますよ。
「築港祭2018」では、地元の皆さんによる、飲食ブース出店&フリーマーケットを開催しました。
地元”築港”の品々を揃えて、皆様のご来場をお待ちしております。陸前高田へ築港の元気を届けました!
今年の築港祭もご期待下さい!
築港祭2018へお越しいただきありがとうございました!
皆様から戴いた義援金と、義援タオルの売り上げ、そして協賛金から必要経費を差し引いた合計金額¥506,414円を陸前高田市災害対策本部へお届けいたしました。
来年も実行委員会メンバー一致団結して築港祭に取り組んでまいります。
皆様どうぞよろしくお願いいたします!
いいね!お願い致します♪
↓↓↓
築港祭の最新情報をチェック!
<2019.3.12>
開催延期のお知らせを掲載しました。